加齢臭は体の脂肪が錆びている原因だった?!対策は?
2017年2月14日に放送されたテレビ朝日系列
「たけしの健康エンターテインメントみんなの家庭の医学」。
その中で加齢臭について放送されていました。
加齢臭、、、実は最近気になっているんです。
30代後半にさしかかってきた旦那の臭いがなんだか
「加齢臭っぽい」んです。
加齢臭はやっぱりちょっと不快なので治してほしいですが
シャンプーやボディソープを変えるだけで
治るのかがわからなかったので気になるけれど放置していました。
で、今回のこの放送!
しかも観てみたら加齢臭は臭いだけではなかったんです!
目次
加齢臭は脂肪の錆びが原因だった!
加齢臭というのは体の中の脂肪が錆びて発せられる臭いなんです。
加齢臭がする、ということは体の中の脂肪が錆びているという事。
脂肪が錆びてしまっていると「動脈硬化」「ガン」などの病気や
老化の原因になってしまっているんです。
「加齢臭って臭いけれど、中年だからしょうがないよね」
と思って何もしなかったら、どんどん体が老化してしまうという事なんです。
加齢臭ってどんな臭い?
加齢臭って聞いてもどんな臭いか分からない方のために目安を書くと
- 古い脂の酸化したような匂い
- 押入れの埃っぽい匂い
こんな臭いが挙げられます。
寝起きの枕の臭いを嗅ぐと一番分かりやすいんです。
特に耳の裏から首にかけての部分は臭いの分泌が多いため、
枕の上記あたりを嗅ぐとわかるんです。
自分だとわからないので家族の人に嗅いでもらうのがベスト!
加齢臭の臭いのレベルってどのくらい?
比較的キレイな公衆トイレの臭いが臭気計で140くらいになります。
番組に出演されていた40代木崎さんご夫婦の枕を臭気計で計測すると
奥さんが273、旦那さんが286という数字でした。
お二人とも加齢臭でこの数値だったんです。
この数字からも分かるように「かなり臭い!」ということなんです。
加齢臭を治すには?
加齢臭を治すには「体の脂肪の錆び」対策をすれば治るんです。
錆び、つまり体の酸化、老化を予防していくことが出来ればいいんです。
そのために必要な成分、それは「ビタミンE」!
ビタミンEは体の中の脂質の酸化を防いでくれる抗酸化作用があるんです。
体の脂肪の錆びを抑えるためには、1日25mgのビタミンEを摂取する必要があります。
ただし、日本人の普段の食事ではほとんど足りていないのが現状。
そのため、ビタミンEを積極的に摂る食事をしていかなければなりません。
番組ではナマクラ流ズボラ派料理研究家でお馴染の「奥薗壽子(おくぞのとしこ)」さんが
ビタミンEを補う事が出来る3つのスイーツレシピが紹介されていました。
ビタミンEが摂れる奥薗レシピ
アボガド・フローズン
■材料
アボガド:1個
バナナ:1本
キウイ:2個
レモン:1個
調整豆乳:200ml
はちみつ:大さじ2
サンフラワー油(べに花油):適量
ポリ袋:1枚
■作り方
①アボガドの種を取って、ポリ袋にアボガドの実・キウイ・バナナを入れる。
②ポリ袋の上から手でアボガドの実・キウイ・バナナをぐちゃぐちゃに潰す。
③ポリ袋のの中に豆乳・はちみつ・サンフラワー油を入れる。
④冷凍庫で3時間冷やして完成!
潰して冷やすだけなのに美味しいスイーツが出来ちゃうんです。
しかもこれでビタミンEが約6.3mg摂取できるんです。
サツマイモ・キャラメル
■材料
サンフラワー油(べに花油):大さじ1
さつまいも:200g
砂糖:50g
バター:大さじ1
砕いたアーモンド:50g
塩:適量
■作り方
①サツマイモを皮が付いたまま乱切りする。
②切ったサツマイモをサンフラワー油で炒める。
③サツマイモに火が通ったらいったんフライパンから取り出す。
④フライパンに砂糖を入れて溶かし、カラメルを作る
⑤カラメルが作れた、その中にサツマイモとバターを入れて混ぜて絡める
⑥砕いたアーモンドを加え、塩で味の調整をして完成!
アーモンドはビタミンEの定番ですね!
これでビタミンEが約6.6mg摂取できます。
カボチャ・トリュフチョコ
■材料
カボチャ:300g
べに花油:大さじ1
ココア:大さじ1
ドライプルーン(種ぬき):50g
はちみつ:大さじ3
チョコレート(カカオ70%以上):50g
ラム酒:大さじ1 ※お好みで
粉糖:適量 ※お好みで
■作り方
①カボチャを薄く切る
②フライパンにカボチャ、プルーン、べに花油を入れて蓋をして火にかける
③フライパンに少量の水を加え、弱火で10分ほど蓋をしたまま蒸し煮にする
④カボチャが柔らかくなったらフライパンに入れたままフォークで潰す
⑤フライパンにチョコレートとはちみつを入れる
⑥お好みでラム酒を入れる
⑦粗熱を取ったら、適量の大きさにまとめる(トリュフチョコのくらいの大きさ)
⑧ココアを全体的にまぶして、粉糖をまぶしたら完成!
カボチャもココアもビタミンEが含まれているんです。
これでビタミンEが約6.4mg摂取できます。
美味しそうですが、気になるのはカロリー。。。
しかも毎日になるとやっぱり大変ですよね。
ということでうちはサプリメントを買いました!
ネイチャーメイド マルチビタミンだと1粒でビタミンEが26.8mgとなっています。
まずはこれでビタミンE摂取を続けてみたいと思います!
どんな良い方法でも続けられないと意味ないですからね。