運動するならいつがいい?時間帯は?朝?食事の前?食事の後?
ダイエットを行う上で運動を取り入れたいけれど、
いつやるのがいいのか、と考えた事はありませんか?
運動をやるならやっぱり一番効く時間にやりたいですよね?
運動はいつするのがいいのでしょうか?
朝
朝にウォーキングやランニングをするという人は結構いますよね?
「朝5キロ走ります」と言う人、周りにいませんか?
朝というのは、まだ体が完全に目覚めていない状態です。
それに夜中寝汗をかいているので体が水分不足の状態になります。
こういった時に激しい運動をしてしまうと、体に負担がかかってしまいます。
そのため、脂肪燃焼などのダイエット効果にはあまり期待が出来ません。
ただ、軽い運動というのは体を目覚めさせるのに良い効果があります。
食事の前
食事の前(直前)、というのはお腹が空いている状態になります。
お腹が空いている状態の時に運動をすると確かに痩せやすいですが、
その後の食事でいつもよりも多く食べてしまう可能性があります。
それに食事前に運動をしてしまうと、空腹がさらに加速され、
めまいやふらつきなどの原因にもなってしまいます。
食事の後
食事の後(直後)に運動すると、食べた物をなかった事に出来そう、
と思われるかもしれませんが、食事の後というのは体が食べ物を消化している状態になります。
そのため、血液が胃や腸などの内臓に集中している状態になります。
その状態で運動をしてしまうと、血液が筋肉に集中してしまうため、
消化不良を起こしてしまうんです。
夜
激しい運動と言うのは交感神経を活性化させてしまいます。
交感神経が活性化されるとなかなか寝れない、ということになってしまいます。
夜の激しい運動は控えた方がよい眠りにつけます。
一番ベストな時間は?
食間にするのがベスト!
朝ごはんを食べてから1~3時間後、昼ごはんを食べてから1~3時間後あたりにするのが
一番効果が現れる時間となります。
夕方は体温が高まるため、より効果的になります。
おすすめの運動
朝 ラジオ体操・軽いストレッチ
昼 軽い階段の上り下り・ストレッチ
夜 お風呂後のストレッチ
仕事がお休みの時 夕方(昼ごはんを食べてから1~3時間後あたり)にウォーキングやジョギング、ランニング
運動に適した時間帯でより運動を効果的にしましょう!